![]() ![]()
9月30日(金) 寒くなり遂にヒーターを入れる
今日は娘達が通う学校の「SPIRIt DAY」。見出しには~crazy hats~と書かれている。 夫と話してて一体何だろう・・って思っていたが、今朝、学校へ行ったら謎が解けました! みんな変な帽子をかぶって登校する日のようだ。 思わず笑っちゃう変な帽子。とってもFUNNY!チキンの顔帽子、魔女の帽子、カウボーイの帽子etc・・・とにかくcrazyな帽子をかぶる日みたいでした。 それから長女は学校の図書館でBookFairが開催されていて、本以外にも手帳やノートが売っているからそれを買いたい!と言い出し、11ドル(半端だけど)持たせてあげた。お友達が買ってるので自分も欲しいんだと。ちゃんと買い物できるか親としては心配。(初めてのお買い物だったりして!?) それから、長女は今日ピザランチDay。毎月ピザランチがあるんです!まあ食べる分だけお金払っているんですが。(小切手で支払い)。Pizza&Popで大体4㌦ちょっと。 カナダ人よくピザを食べるので、娘も大好き。ちなみに私も「PIZZA PIZZA」のピザが大好き。 それから昨日は大きな停電。信号も止まる、家の全ての電気が使えない・・復旧しなかったらどうしよう・・と思い、娘をPickUP後、駅まで出る。懐中電灯の電池を買いに行ったのだが、単1が欲しかったのに単2を買ってしまった!おバカな私。それから食料品も買いに行こうといつものスーパーへ行く。適当に買い、レジへ行くと合計額が$21.25だった。私は$22.00で払い、お釣りを貰おうと思っていたら、レジのおばちゃんが「クウォーター出せ」っていう。いきなり何か言われてビックリしていると、私がモジモジしていたせいで、おばちゃんがいきなり私の持っていた財布の中から「クウォーター」を取り出して、1ドルお釣りをボーン!とくれたのである。な、何なの??ちょっと~!!とあんまり不謹慎な人なので私も半分顔が引きつってしまった。もうぜったいあのおばちゃんのラインには並ばない! こんな事で一気に疲れが出ました。ああ、~疲れた。 ▲
by cherrybeens
| 2005-09-30 23:21
| トロント小学校
![]()
9月29日(木) 晴 風が冷たくて寒いです。
![]() 長女の方は、8時45分になったら鐘が鳴り、クラスごと整列して学校の中へと入っていく。その前にplaygroundで居なくてはならない。9時になると、カナダの国歌「O CANADA」を斉唱。 次女の方は、8時45分にplaygroundに入り、鐘がなるまでお外で遊び。9時ぴったりになると先生が大きな鐘を持っているので鳴ったら一斉に各クラス毎に整列。 鐘が鳴ると皆一斉にバックパックを持ち、きれいに並ぶので面白い。まだ遊びたくて並ばない子どもは誰一人いない。みんな素直に並ぶ。言う事を効かない子って一人ぐらいはいるものだが、ここではみんなおりこうさんなので、ちょっとビックリしてしまう。 次女も「O CANADA」を歌う。時々、先生が大きなカナダの国旗を持って歌うときがあるのだそう。そして、小さな国旗を子供達が手に持ち、斉唱するそうだ。 この間は違う歌が流れたようだ。違う歌って何?と尋ねると長女が「多分、フランス語だと思う」っていう。確かにフランス語も公用語だから流れてもおかしくはない。 私はフランス語の「O CANADA」は聴いたことがないけどね・・・ 次女も長女もこの歌が大好きだ。特に次女は、買い物中や、所かまわず「O CANADA」を口ずさむので、私のほうが一緒にいて恥ずかしくなるのだが、歌っていてもここでは誰も何も言わないね。おばちゃんはニコニコ微笑んでくれたりするしね。 日本でそれやっちゃうとダメだよね~。まあ、帰ったら忘れちゃうか・な・・・ ▲
by cherrybeens
| 2005-09-29 23:47
| トロント小学校
![]()
9月28日(水) 快晴
今日は長女のクラス(G2&G1)の合同遠足。りんご狩りに行ってきた。 私は次女のお迎えもあるので引率できなかったが、長女はとても楽しかったようだ。 りんご狩りの他に、遊具があったり動物も見てきたと。 大きな黄色いスクールバスに乗って行ったのも楽しかったらしい。 なんとクラスのボランテイアはお父さんがたったの2人だけだったようだ。 お母さんは誰一人来ていなかったらしい。 きれいなピカピカに光っていたりんごを1個持って帰ってきた。とても美味しそう・・ 家族の人数分ぐらい持って帰ってきてくれると思ったが、ちょっと期待はずれだったな・・(笑) でも本人が楽しめた様で良かった。 ![]() *次女幼稚園おやつ:スイカ&チーズ(チーズは食べなかったとの事) ▲
by cherrybeens
| 2005-09-29 07:05
| トロント小学校
![]() ![]() 夫に選手交代。夫のやり方はこうだ。 1.まずゴムスッポンの中に空気が入らないように便器の穴に置く(穴に密着させる感じ?) 2.なるべく空気が入らないように確かめて、一気にスポーーンと引っ張る この調子で何回かやってみると通りがよくなった! ちなみに私が言っている「ゴムスッポン」ってこちらでは「deluxe Plunger」という名で売っていました。 ▲
by cherrybeens
| 2005-09-28 23:50
| トロント生活
![]()
9月27日(火) 快晴
今日は一日良いお天気で、気持ちい日。朝から掃除や洗濯が弾む。ばーっと外に干したいぐらいだが、ここでは出来ませんねー。 昨日の日記に「show & tell」の事を少し書いたが、今日の結果がどうだったのか真っ先に娘に聞く私。虎の巻持参で、発表の時も見て言ったんだと。先生の反応や友達の反応が気になるところだが、娘からは「なんとか言えた・・」という事だ。みんなの反応は?と聞くと、 「・・・別に」だって。ふむふむ・・・あんまり良くなかったのか?? 娘も余り話さないのは何故だ??(学校の事はあまり話してくれない子) まあ、agenda bookにも特に先生のコメントはなかったので、良かったって事にするか。 そして、娘の手書きのletterが挟んであったので見てみると・・・ Parents We are talking about traditions. Next week for show and tell each student will tell each a family tradition At your house. Thank you. と書いてきた。なになに~??またかよ~!来週っていったらもう10月じゃん! 今度は「tradition」と書いてきたぞ。はあ~。難しいよ。 これはお父さんに聞かないとダメかも(笑) 土日に頑張るべし! 次女幼稚園おやつ:なし ▲
by cherrybeens
| 2005-09-28 05:34
| トロント小学校
![]()
9月26日(月) 雨
![]() 本というよりノートなのだが、見開きページになっている大きなスケジュール帳という感じだ。 このノートは、先生、子供、親とのやり取りが出来るようになっている。 そして毎日、娘自身で書き込みをするようになっている。 娘が書く内容は、明日の予定(たとえば、Gym,Poolなど)で、あとは借りた本の題名を書いてくる。本は自分で好きな本を借りることが出来る。 本を読むことを学校側も強くカリキュラムに取り入れている。自分で読んだら、agenda bookに親がサインする。一日何回でも読んで良いが、娘は1回程度。毎日の事だから、なるべく読みやすい本を娘も選んでいるようだ。私もその方が助かるが(笑)。 今日はどんな本を選んでくるのか、先生からなにかコメントはないか、テストの結果はどうか・・等など、私にはドキドキするような事がいっぱいなのだ。そして、日々娘の英文が上手になっていることも分る。 最初はなんて書いてあるのか読めないほど下手だったのだが、今ではだいぶ上達した。何度も書き直して汚くなった所があったり、字が大きすぎて最後の文字がだんだん小さくなって、何を書いているのか分らないときもあるが、日々上達している姿に感動する。 そして明日の予定の箇所(9月27日)は「show & tell」と書いてあった。これは、毎日授業の一環として学ぶプレゼンテーションという事。 本や、人形など自分の好きな物何でも良いのだが、それについてみんなの前でプレゼンするのだ。 先週、長女の番だったのだが、また今週もある。先週は自分で作ったネックレスを持って行き、それについて簡単に説明した。英語は勿論、私が考えて無理やり覚えさせた・・(笑)ちょっと簡単すぎたか?? 明日は長女の番なので、明日はもう少し言えるように私も考えなければ・・・ 今日やらなきゃいけないこと *金曜日にspellingのテストがあるので、プリントの宿題。 *プレゼンの内容を決める。言えるか練習・・(まだまだ難しい) *本を読む。 遊ぶ暇ないけど、遊んでばかりいる娘・・・大丈夫かあ~?? 次女の幼稚園のおやつ:ドーナツ(カラフルチョコトッピング) ▲
by cherrybeens
| 2005-09-27 07:41
| トロント小学校
![]()
9月25日(日) 雨
![]() 今まで日曜日といっても夫は仕事で不在。ゆっくり過ごす事が出来なかったのだが、夫も仕事がひと段落するようで、気持ちもゆとりがあった。こんなひと時を過ごしたのは何ヶ月ぶりであろうか・・ 近くにある本屋さんは「Indigo」(インデイゴ)というのだが、日曜日は家族連れで大賑わい。本屋の中にコーヒーショップも入っている。本を買って、ゆっくりコーヒーを啜りながら読書をしている人も居れば、あちらこちらで椅子が置いてあるので、座って読んでいる人も沢山いる。 2階に幼児用の本がある。見ると欲しくなるのだが、長女は毎日学校から本を借りてくるので、買わなくても良い。私も勉強用に何か一冊買おうか迷ったが、皆難しそう。 しかし、なんと安売りなっている本がみんな欲しかったものばかりで、つい買ってしまった(笑) 右から、 1.clifford(次女用。ボタンを押すと犬のbowwow,good job等の声が入る)$4.99 2.the little prince(わたし用に。、超薄い本です)$3.99 3.cinderella's countdown to the Ball(長女のreading用)$5.99 4.Rain(長女のreading用)$5.99 合計4冊購入。taxが$1.87付いて合計額$22.83でした。 次女は、cliffordの赤い犬ちゃんがとても気に入ったようで買ってよかった。テレビでもやってるんだけどね。まあいいか。 長女の本は、英文が2~3行足らずの読みやすいビギナー用。声を出して繰り返し読んでもらいたい。 みな、頑張って読みましょう。 ▲
by cherrybeens
| 2005-09-26 07:51
| 英語の勉強
![]()
9月24日(土)
母達がトロントに来てから、なんとなく和食が食べたくなってしまい、J-townという所に行ってきた。広さはそんなに大きくないが、久しぶりに見る日本の食品に懐かしさがこみ上げてきた。子供達は一目散にお菓子コーナーに行くが、お腹が空いていた私達、すぐに店内のレストランに入り、私は「天ぷらうどん」子供達は「オムライス」を注文。勿論、値段はそう安くはないのだが、久しぶりに食べたうどんの食感、大きな海老天が美味しかった。子供達が食べたオムライスも美味しく頂いた。 ![]() ▲
by cherrybeens
| 2005-09-25 07:06
| トロント生活
![]()
9月22日夜7時から9時まで、カリキュラムナイト(curriculum night)があった。
これは、小学校の保護者説明会という感じだ。私も初めてカナダに来て新学期を向かえた子供達がいるのだから、是非出席し、英語が分らなくても一応話を聞きたいと思っていた。夜からなので、勿論子供は連れてきてはいけないことになっている。 前から夫に話をしていたが、夫は時間の調整がつかないとの事で、結局行く事が出来なかった。多分、カナダでこういう状況だと、「ベビーシッター」という事なのだろう。 我が家ではまだそんなベビーシッターなどという大それたことは考えられない。それもこんな一時的なのだから。しょうがないとは言え、カナダの学校のカリキュラムや、学校の体制が私にはイマイチよく分らないのだ。現地の学校にポーンと入れて、子供達が学校でどんな事をやっているのか全然把握できていない。これでは、親としてはとても不安だし、子供がいったい何をやっているかわからないなんて私は失格じゃないかな?と思う。 子供が何をやったか、子供の口から聞くだけでは、分らない事がおお過ぎる。それに言葉の壁があればあるほど、分りにくく、ややこしくなる。 大げさかもしれないが、ここは日本ではないのだ。日本の小学校とは全然システムも何もかも違うのだ。今までやってきたことが、カナダでは通用しない。だから、私達はもっと知るために積極的に関わらなくてはいけないと思う。知らぬふりはしたくない。 悲しい事に、日本人は私達だけ。こんな環境でやっていくのは、本当に辛い。 今朝、ユンジョンから昨日のカリキュラムの事について少しばかり教えてもらった。「どうしてこなかったの?」まで言われてしまった。皆来ていたらしい。それで、自分の子供がいる教室を見て回ったり、子供達が書いた絵が壁に貼ってあるので、それを見て回ったり、カリキュラムの内容の資料を貰って帰った、との事。 ユンジョンが、「昨日来れなかったから、資料を貰うように一言担任に言った方がいいよ」というので、私がモジモジしていて、「なんて言えば良いのか分らない」とユンジョンに言うと、ユンジョンが私の代わりに担任の先生に言ってくれた。(資料を欲しいという事だと思う) 申し訳ないなあー。本当によくお世話になっている私。半分自分が情けなくて涙が出てきそうになった。何度もお礼を言った。本当に私一人じゃ何も出来ない・・・と改めて実感する。「持つべきものは、友」 これ絶対必要だ。 ▲
by cherrybeens
| 2005-09-23 23:41
| トロント小学校
![]()
9月21日(水)
20日、母達は車で「ナイアガラ」に行き、観光をしてきたとの事。お天気にも恵まれ、やや汗ばんだと。このところのトロントは晴天が続く。空の青さがとってもきれい。 今朝から澄んだ青空に白く見える月も見えた。そういえば母達がトロントにやってきた17日の日の夜、月がとってもきれいだった事を思い出す。日本はこの頃は「中秋の名月」というほど美しい月だものね。 トロントに来て数えるぐらいしか見ていない夜空。星は見たことがないかも。。。 さてさて話を戻すが、今日で母達ともお別れ。最後の晩餐は我が家で頂くことに。Yちゃんがハンバーグが食べたいという事で、腕を振るい(ブルブル二の腕??違うって・・笑)、ひき肉のバリューパックを買ってきて、沢山作った。が、すっごくよく食べるので足りなくなったらどうしよう・・・とちょいと焦った。母は、ひき肉が苦手というので、母用にチキンのオーブン焼きを作った。 ハンバーグ15個ぐらい作ったが、そのうちの半分はペロリと食べたであろうか。その後、ホットドック用のウインナーが美味しかったというので、酒のつまみ用に炒めて持たせてあげた。 母達の予定だが、21日は一日荷物整理。22日の午前4時半には空港へ向かうらしい。(朝6時のデトロイド行きに乗る)レンタカーも21日に返却しなくてはいけないとの事で、最後の夜となった。トロントはどんな印象だったか?日本へ帰った頃に聞いてみよう。 母も孫に会えて嬉しかっただろう。子供達が書いた絵や手紙を持たせてあげた。 子供達は別れ惜しんで、「帰らないで~」としきりに言い張る。 気をつけてね~ばいばい!と車が見えなくなるまで見送った。長女は半べそかいてるしー。 でも家に入ると、もうケロっとしている。この変りの早さには驚いた。 もう寂しくないとの事。子供って気持ちの切り替えが早いよなあ~。 ▲
by cherrybeens
| 2005-09-22 12:30
| トロント生活
|
以前の記事
2009年 05月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||